子育てママのパート求人探しなら、面接や社会保険などの耳寄りな情報も。仕事をお探しの主婦の方はこちらへ。

パートの仕事と収入

パートの仕事を探されている方の中には、家事と仕事の両立をされたい主婦の方が多くいらっしゃいます。パートの仕事で一定の収入を得ることは、生活にゆとりを持つことが出来る上に、正社員のようにフルタイムで働くわけではないので、必要な時間も確保することが出来ます。
中には、配偶者控除を受けるために、一定の金額以内で働くことを決めている方もいらっしゃいます。ここでは、最も効率良くパートで働くために、パートの仕事と年収について見ていきたいと思います。
・103万円の壁って何?
パートのお仕事をされる方の間で、良く耳にする金額だと思いますが。
この103万円という金額は、給与所得控除の65万円と基礎控除の38万円を足したものです。つまり、パートの仕事で年間103万円の収入を得たとしても、この控除額が差し引かれるため、夫の税金において配偶者控除を受けることができます。パートの仕事をする際には、103万円を越えないように工夫することで、節税対策をすることが出来ます。
・130万円の壁って何?
103万円の金額については、シンプルで分かりやすい構造になっているため、パートのお仕事をされる方の多くが知っていることですが。130万円の壁について、あまり詳しく知られていないかもしれません。
通常、夫がサラリーマンの場合、妻は社会保険上の扶養となることで、健康保険料や国民年金保険料が免除されているのです。この免除とは、保険料を支払っていなくとも、支払っているものとして扱われているということです。
ところが、年間130万円の収入を越えてしまうと、健康保険料や国民年金保険料の支払いが必要となってくるのです。つまり、130万円の収入を少し越えただけで、保険料の支払いが発生するため、収入があったとしても、保険料の金額の分だけ、収入から、かなりのマイナスが生じることになってしまうのです。
お金に関する知識をある程度知った上で、うまく働けば、一定の収入と自由な時間を同時に確保することが出来ます。求人サイトでは、働く時間などでパートの仕事を検索することが出来ます。